イラスト Adobe Stock (Fotolia) に登録したときの話|ストックイラスト日記(6) Adobe Stockは、2016年ではまだFotoliaという名前のサイトでした。 この頃はイラストを描くとか、ましてや投稿するとか、そういったことは微塵も考えていませんでした。 2016年のはじめごろ、その存在を知って、手... 2022.12.18 イラストストックイラスト
ストックイラスト 昨年の人物イラスト修行を振り返る|ストックイラスト日記(5) ストックイラストでは人物のイラストがとても人気で、よくダウンロードされています。 私はというと、あまり描いていません。 昨年、人物イラストに挑戦して、ストックイラストにどんどんアップしよう!と意気込んでいたのですが、いつの間にか尻つぼみ... 2022.12.16 ストックイラストイラスト
Kindle出版体験談 Kindle出版体験談⑦―ペーパーバックの校正刷りが届きました ペーパーバックのファイルをKindle Direct Publishingにアップロードした後、校正刷りを依頼しました。 校正刷りには以下の料金がかかりました。 私はAmazonプライムに入っているのですが、校正刷りの... 2022.12.15 Kindle出版体験談Kindleペーパーバック出版blog
Kindle出版体験談 AmazonのKindleペーパーバック出版でスケジュール帳を印刷できることを知る たまたまですが、AmazonのKindleペーパーバック出版で、自作のスケジュール帳を販売できることを知りました。 スケジュール帳のみならず、カレンダーや日記帳、ノートなど、表紙だけでなく中身も好きなものをデザインして販売できるので... 2022.12.15 Kindle出版体験談Kindleペーパーバック出版blog
Kindle出版体験談 Kindle出版体験談⑥―ペーパーバック化 電子書籍の出版が完了し、無事に公開もされたので、次はペーパーバック化の作業にとりかかりました。 電子書籍で作成したファイル(Word)をコピーし、ペーパーバック用のファイルとして名前を変更しました。 改ページ、奥付の配置を変更... 2022.12.14 Kindle出版体験談Kindleペーパーバック出版blog
Kindle電子書籍 Amazonでスケジュール帳を販売してみた ブログ投稿など、なかなか継続してできない自分。 ストックイラストは、とぎれながらもどうにか続けてきましたが、1か月も投稿しないときもあったり…。 年末に来年用のスケジュール帳を買っても、いつの間にか使わなくなっていたり…。その... 2022.12.14 Kindle電子書籍Kindleペーパーバック出版blog
Kindle出版体験談 Kindle出版体験談⑤―表紙の作成 PowerPointで作ろうとしましたが… 表紙の作成は、最初はPowerPointで作成するつもりでした。 いざ、PowerPointで作ろうとすると、フォントの一覧表示が非常に遅いのです。だいたい2秒ぐらいかかります。 ... 2022.12.13 Kindle出版体験談blog
Kindle出版体験談 Kindle出版体験談④―奥付を付ける あとは奥付と表紙を作成するだけになりました。 奥付の内容をどうするかで少し悩む 奥付は本の巻末に掲載されている、書籍の題名や発行年月日、著者名等が記述された部分のことをいうのですが、この部分をどうするかで少し悩みました。 ... 2022.12.12 Kindle出版体験談blog
Kindle出版体験談 Kindle出版体験談③―校正作業 プリントアウトして校正 原稿を書き終えたら、一日寝かせて、次の日にプリントアウトして、自分で校正しました。 そして、家族の者にもチェックをお願いしました。 やはり、自分では気が付かない、鋭いところに指摘が入ります。 ... 2022.12.11 Kindle出版体験談blog
Kindle出版体験談 Kindle出版体験談②―図のキャプチャ作業を早くするためにしたこと Wordの操作手順を説明するために、画面をキャプチャしないといけないのですが、そのために使用したソフトが「WinShot」というフリーウェアです。 ※WindShotさんには普段から非常にお世話になっています。 画像自体を何も... 2022.12.10 Kindle出版体験談blog